ソリューション
デジタルサイネージ 採用事例
弊社取扱い製品を導入された企業様の事例をデジタルサイネージ分野を中心にご紹介いたします。お客様の目的に合わせたシステム構築のご提案等も行っておりますので、ご相談ください。
また、デジタルサイネージ用メディアプレーヤー「BrightSign」シリーズの国内外の採用事例については、BrightSign採用事例ページも合わせてご参照ください。
イーアス高尾 NICOPA & nico ground
採用製品:G-704 BrightSignシリーズ
東京・八王子エリア最大級のショッピングセンターイーアス高尾内にオープンしたゲームアミューズメント「NICOPA & nicoground」に、サイネージプレーヤー「BrightSign」とエッジブレンディングプロセッサー「GeoBoxシリーズ」を組み合わせた12面マルチ表示システムが採用されました。
BrightSignで再生する3840×2160/30pの映像をタテ12×ヨコ12で分割し、上部のタテ1×ヨコ12の細長い映像をGeoBox エッジブレンディング対応モデル×3台を経由してプロジェクター×12台より投影。解像度3840×180の滑らかで美しい映像を投写サイズ24m×1.25mで壁面に表示し、アミューズメント施設内を演出しています。
設計・施工:有限会社メルシスコム
CACグループ イノベーションスペース
採用製品:G-403 BrightSignシリーズ
株式会社シーエーシー(CAC)本社1Fスペースにイノベーションスペースがオープンし、室内空間演出にVNS GeoBoxシリーズ G-403とBrightSignシリーズが採用されました。
BrightSignからの4K映像をG-403により表示範囲を指定して4台のモニターにそれぞれ切り出し表示しています。
風景コンテンツとサイネージIoTの組み合わせにより、室内空間にリアルな風景が再現されました。このバーチャルウインドウにより右脳の働きが活性化し、生産性が12%向上したとレポートされています。
企画・設計・施工:株式会社ランドスキップ
香川大学『高松兵庫町商店街! ひょっこりとことこ アドベンチャーマップ』
採用製品:Smart Link Signage スマリサ クラウド版
香川大学の『高松兵庫町商店街!ひょっこりとことこ アドベンチャーマップ』アプリ(文部科学省「地(知)の拠点整備事業(COC)」・協力:高松兵庫町商店街振興組合、高松市)アプリに「Smart Link Signage スマリサ クラウド版」が採用されました。
香川大学の学生さんが制作したパンフレット『高松兵庫町商店街!ひょっこりとことこ アドベンチャーマップ』のスマートフォン版です(パンフレットの内容はこちら→外面・中面)。
「スマリサ」を手に高松兵庫町商店街を散策すると、大学生が取材で発見したお店(18店)の魅力ある情報を入手できます。
❑実施期間:2017年2月1日~3月31日
❑お楽しみいただける場所:高松兵庫町商店街
❑ご利用いただけるアプリ:スマリサ(ビーコンの信号により『高松兵庫町商店街!ひょっこりとことこ アドベンチャーマップ』に変身)
デザインあ展(21_21 DESIGN SIGHT)
採用製品:BrightSign HDシリーズ
モノ・オトと映像の部屋tha ltd.+小山田圭吾(コーネリアス)
ふろしき佐藤卓デザイン事務所+山田悦子(むす美)
おりがみ佐藤卓デザイン事務所+折形デザイン研究所
東京ミッドタウン内の21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「デザインあ展」(2013年2月8日~6月2日)で「BrightSign HDシリーズ」をご採用いただきました。
「モノ・オトと映像の部屋」(tha ltd.+小山田圭吾(コーネリアス))では、8台のBrightSign HD220を同期させ、4面の壁にそれぞれ表示した映像を壁全面に渡って連なっているように表示しています。
また、映像に合わせてふろしきを包んだり、おりがみを体験できる「ふろしき」(佐藤卓デザイン事務所+山田悦子(むす美))・「おりがみ」(佐藤卓デザイン事務所+折形デザイン研究所)の展示では、計12台のBrightSign HD1020により、スタートボタンをトリガーにして映像を再生しています。
顕微鏡画像 表示システム(山口大学 医学部様)
採用製品:Matrox Mシリーズ
近鉄百貨店 施設案内用デジタルサイン(株式会社近鉄百貨店様)
採用製品:Matrox Mシリーズ
工事中の壁面を利用し、近鉄百貨店の施設案内や、阿部野橋ターミナルビルタワー館(仮称)計画イメージを表示するデジタルサイネージ。SHARP製60インチ液晶モニタ4台を使用し、表示には4面出力対応の「M9148」が採用されています。4面全体に1つのコンテンツを表示したり、上段2面・下段2面でそれぞれ別のコンテンツを表示したり、Matroxグラフィックボードの柔軟なマルチモニタ設定が活用された事例です。
アートと広告が融合したデジタルサイネージ『デジタルアートボード』(株式会社電通様)
採用製品:Matrox Mシリーズ
東京ミッドタウンのプラザ地下1階インフォメーション付近に設置されたデジタルサイネージ『デジタルアートボード』に「M9188」が採用されています。「アート」と「広告」が融合した新しい広告媒体として開発されたこのシステムでは、6面のモニタを連結した屏風型液晶ディスプレイに、日本画家・千住博氏作『水の森』や葛飾北斎作『冨嶽三十六景』などのデジタル動画、サントリー美術館『和ガラス―粋なうつわ、遊びのかたち―』展出展作品映像など、クリエーティブコンテンツと広告が放映されています。コンテンツ管理にはCIC社製の超高速表示コンテンツ放映システム「enVision」が使用され、1CPU・1グラフィックボードによる高解像度マルチ画面表示が実現しました。
結婚式場のウェルカムボード
採用製品:Bright Sign
ご結婚式場のウェルカムボードにメディアプレーヤー「Bright Sign」をご使用いただきました。24.1インチモニタの背面に取り付けた「Bright Sign」で、SDカードに保存された静止画をループ再生し、デジタルサイネージを利用した動きのあるウェルカムボードを実現した事例です。
ディーリングルーム内の表示システム
採用製品:Matrox QIDシリーズ DualHead2GO
画像はイメージです
銀行内のディーリングルームでのデジタルサイネージ事例です。ディーリングルームに設置された複数モニタのコントロールにMatroxのマルチモニタ対応グラフィックボード「Matrox QIDシリーズ」およびグラフィックボックス「DualHead2GO」が採用されました。
交通管制システム/鉄道運行システム(システム構築企業B社様ほか)
採用製品:Matrox PPXシリーズ Matrox QIDシリーズ
画像はイメージです
交通管制システムでのデジタルサイネージ事例です。道路の渋滞や事故の発生状況などの監視や、鉄道の運行状況を監視するシステムにおいて、Matroxのマルチモニタ対応グラフィックボード「Matrox PPXシリーズ」と「Matrox QIDシリーズ」が採用されました。
発電所監視制御システム(システム構築企業C社様)
採用製品:Matrox PPXシリーズ Matrox QIDシリーズ Matrox G450MMSシリーズ
画像はイメージです
発電所の運転情報を効率的に運営する監視制御システムにおけるデジタルサイネージ事例です。Matroxのマルチモニタ対応グラフィックボード「Matrox PPXシリーズ」、「Matrox QIDシリーズ」、「Matrox G450MMSシリーズ」が使用されています。
空港発着案内モニタ(システム構築企業D社様)
採用製品:Matrox QIDシリーズ
画像はイメージです
空港のデジタルサイネージに採用された事例です。空港内のカウンター等に設置された発着案内表示用モニタへの出力にマルチモニタ対応グラフィックボード「Matrox QIDシリーズ」が使用されています。
マジックシアター六本木
採用製品:Matrox QIDシリーズ Millennium P690シリーズ
六本木にオープンした常設型マジック劇場でのデジタルサイネージ事例です。店内に設置されたモニタへの出力に「Matrox QIDシリーズ」と「Millennium P690シリーズ」が使用されています。端末の選定とグラフィックボードの組込みも弊社にて行いました。
1台のPC(HP XW4600を使用)にMillenniumP690グラフィックボード1枚とQID 2枚を組込み、制御用モニタ1台と縦表示したモニタ9台の計10台のモニタに接続。窓に見立てた9台のモニタには9分割されたFlash画像により仮想の風景が表示され、幻想的なシーンを演出しています。
クリニックのインフォメーション端末(医療社会法人 飛翔会様)
採用製品:Matrox QIDシリーズ Millennium P690シリーズ
病院のインフォメーション用デジタルサイネージでの採用事例です。福山整形外科・内科クリニック様のインフォメーション端末において「Matrox QIDシリーズ」および「Millennium P690シリーズ」が使用されています。端末の選定とグラフィックボードの組込みも弊社にて行いました(HP XW4600を使用)。
1台のPCから、受付に設置された19インチモニタ1台と、エントランスに設置された50インチ大型モニタ4台(2×2の田の字型に設置)の合計5台のモニタに接続し、PowerPointのスライドショーを表示しています。PowerPointを使用したコンテンツと大型モニタとを組合せることで、コンテンツの作りやすさやコスト削減と同時に、効果的な情報配信を実現されています。
河川監視システム(システム構築会社F社様)
採用製品:Matrox PPXシリーズ
写真はイメージです
水系監視システムでのデジタルサイネージ採用事例です。ダム・水路・河川などの監視システムにおいて、Matroxのマルチモニタ対応グラフィックボード「Matrox PPXシリーズ」が使用されています。
放送局向け静止画素材プレビューシステム(株式会社エルグベンチャーズ様)
採用製品:Matrox G450MMSシリーズ
エルグベンチャーズ様企画による放送局様向け静止画像素材プレビューシステムでの採用事例です。放送局では、PC上で製作された天気予報等に用いる静止画像素材データを、NTSC上で確認する必要がありますが、このシステムでは、弊社の「G450MMS+TV 出力ケーブル」を組込んだPC(プロサイド製)が使われており、最大8画面のNTSC出力に対応しています。PCを使用することで、業務用機器よりも安価でシステムを構築することができます。
- お問い合わせ:株式会社エルグベンチャーズ TEL: 03-3760-8161
在席・離席確認用システム(大手メーカーG社様)
採用製品:Matrox G450MMSシリーズ
社内の在席・離席確認用システムでの採用事例です。ネットワークカメラ「Canon VB-C10R」、ビューワーソフトウェア「Canon WebView Livescope MV Ver.2.1/LE」と「Matrox G450MMSシリーズ」とを組合せた在席・離席確認用システムにより、フロアの異なる部門間の確認がスムーズに行われています。実際には各モニタに各階のライブ映像が映っています。
会議室用の「リアルマルチ」システム(株式会社NTTドコモ様)
採用製品:Matrox G450MMSシリーズ
株式会社NTTドコモ様の会議室用システムでの採用事例です。マルチモニタを使用したプレゼンテーションシステムにおいて、「Matrox G450MMSシリーズ」が採用されています。
産業用FAパソコン(株式会社たけびし様)
採用製品:Matrox Millennium G550シリーズ
株式会社たけびし様の産業用FAパソコンXRTシリーズに「Matrox Millennium G550シリーズ」が採用されています。
高精細デジタル動画システム
採用製品:Matrox Parhelia HR
高精細デジタル動画システムでの採用事例です。オリンパス株式会社の世界初「入力(撮影)-編集-出力」まで一貫した、800万画素のデジタル動画システムの高精細静止画像確認用に「Matrox Parhelia HR」が採用されました。