• 7Uラックマウント/VESA100x100mm対応
  • HDMI・SDI・DVI-I(VGA)・コンポジット入力信号に対応
  • ループアウト端子搭載
  • 詳細な設定・調整
  • 価格: オープン

 

RoHS

製品概要

19インチ・7Uスペースにラックマウント可能な17.3インチIPS液晶ディスプレイ搭載のプレビューモニターです。HDMI(最大4K30p)・SDI(最大3G-SDI)・DVI-I、コンポジットと音声入力に対応します。

シーン毎に詳細な設定(センターマーカー、表示領域の設定、モノクロ表示、フォーカスアシスト、アスペクト比、画面反転、画面フリーズ、色温度の設定)も可能です。

製品ラインナップ

  • 4K30p対応HDMI/3G-SDI 17.3インチモニター

    型番:MUX-PV500842
    4K30p対応HDMI/3G-SDI 17.3インチモニター

製品の特長

7Uラックマウント/VESA100x100mm対応

19インチラックの7Uスペースに対応し、ラックマウントが可能です。

また、背面にはVESA100×100mmのネジ穴があり、市販の金具を使用して壁掛けやスタンド設置にも対応します。


マルチフォーマット入出力

HDMI、SDI、DVI-I、コンポジット入力端子を1系統ずつ搭載し、4K30pまでのHDMI、3G/HD/SD-SDI、1920×1200までのDVIまたはVGA、コンポジットの入力信号に対応します。

また、ループアウト端子もHDMI、SDI、コンポジットに1系統ずつ搭載しており、同一入力信号をパススルー出力できます。

DVI-Iにはループアウト端子は搭載されていません。


詳細な設定・調整

センターマーカー、表示領域の設定、モノクロ表示、フォーカスアシスト、アスペクト比、画面反転、画面フリーズ、色温度の設定などシーンごとに詳細な設定や調整ができます。

製品仕様

 

型番 MUX-PV500842
JAN 4522686011034
パネルサイズ 17.3インチ
パネルタイプ IPS LCD
解像度 1920 x 1080
バックライト LED
ドットピッチ 0.1989(W)x 0.1989(H)mm
アスペクト比 16:9
輝度 300cd/㎡
コントラスト 700:1
視野角 89°/ 89°(L/R) 89°/ 89°(U/D)
入力信号 HDMI / 3G-SDI / YPbPr / Video / Audio(L/R) / DVI-I(VGA)
出力信号 HDMI / 3G-SDI / YPbpr / Video
ヘッドフォン出力 ミニステレオ 3.5mm (FRONT)
HDMIサポートフォーマット 480i / 480p / 576i / 576p
720p(60/59.94/50/30/29/25/24/23.98)
1080i(60/59.94/50)
1080p(60/59.94/50/30/29.97/25/24/23.98)
4K 3840x2160p(30/29.97/25/24/23.98Hz)
4096x2160p (24Hz)
SDIサポートフォーマット 720p(60/59.94/50/30/29/25/24/23.98)
1080i(60/59.94/50)
1080p(60/59.94/50/30/29.97/25/24/24sF/23.98/23.98sF)
HDCP 1.4 対応
入出力端子(モニター1面あたり) HDMI IN x1 / OUT x1
SDI(BNC)IN x1 / OUT x1
BNC IN x1 / OUT x1(CVBS)
RCA L x1 / R x1(IN)
Y IN x1 / OUT x1
Pb IN x1 / OUT x1
Pr IN x1 / OUT x1
DVI-I / VGA x1(INのみ)
3.5mm ミニジャック x1(OUT)(FRONT)
ミニUSBコネクター x1
入出力端子(ユニット全体) DB15 x1(タリーライト制御用)
2.1mm 電源コネクター x1(付属ACアダプター専用)
4ピン XLRコネクター x1(外部電源用)
LANコネクター x1
入力電圧 DC9.0~24V
電源 12V,3A
最大消費電力 26W
動作環境温度・湿度 0~50℃ / 0~95%(結露なきこと)
保管環境温度・湿度 -20~60℃/ 0~95%(結露なきこと)
認証 CE、FCC、RoHS
外形寸法(突起物含まず) 481.6(幅)x 297(高さ) x 30(奥行き)mm
重量 3.4kg
製品保証期間 2年

 

製品画像

フロントパネル

[タリーライト] スイッチ制御によってLEDが点灯します。
[3.5mm ステレオミニジャック] ヘッドフォン等を接続します。
[VGA]ボタン 入力ソースをVGAに切り替えます。
[DVI]ボタン 入力ソースをDVIに切り替えます。
[CVBS]ボタン 入力ソースをCVBSに切り替えます。
[YPbPr]ボタン 入力ソースをYPbPrに切り替えます。
[HDMI]ボタン 入力ソースをHDMIに切り替えます。
[SDI]ボタン 入力ソースをSDIに切り替えます。
[F1]ボタン フィクション1(F1)として使用します。通常は、ボタンを押すとアスペクトの切り替えができます。
[F2]ボタン フィクション2(F2)として使用します。通常は、ボタンを押すと画面反転の切り替えができます。
[F3]ボタン フィクション3(F3)として使用します。通常は、ボタンを押すとズームの切り替えができます。
[F4]ボタン フィクション4(F4)として使用します。通常は、ボタンを押すとモノクロの切り替えができます。
[FREEZE]回転ダイヤル・ボタン ボタンを押すとフリーズのON/OFF設定ができます。左右に回すと音量の調整ができます。
[ESC]回転ダイヤル・ボタン ボタンを押すと前の画面に戻ります。左右に回すとバックライトの調整ができます。
[FOCUS]回転ダイヤル・ボタン ボタンを押すと前のピーキングのON/OFF設定ができます。左右に回すとコントラストの調整ができます。
[Menu/↑↓]回転ダイヤル・ボタン ボタンを押すと設定メニューを開始します。左右に回すとカーソルが上下に移動します。
[ON/OFF]スイッチ ディスプレイの電源のオン、オフを行います。

 

リアパネル

4ピンXLR DC12V IN 12Vの外部電源を使用するときに接続します。ピンアサインは、以下をご参照ください。
DC IN 付属のACアダプターを接続します。通常は、電源としてこちらを使用します。
USB UPGRADE ファームウェアの更新に使用します。(通常は使用しません)
TALLY スイッチを接続して、タリ―ライトを緑・赤・黄のいずれかの色で転倒させることができます(※GPIOではありません)。ピンアサインは以下をご参照ください。

 VGA/DVI VGA/DVIの入力
 HDMI HDMIの入出力
 Y Yの入出力
 Pb Pbの入出力
 Pr Prの入出力
CVBS CVBS(コンポジット)の入出力
AUDIO アナログ音声の入力(L/R)
3G/SDI 3G/SDIの入出力

 

サポート情報